ベッカーフジワラのパン教室(ベーグル編)
ベッカーフジワラ(backer fujiwara) が 楽天からベーグル販売がなくなる・・のと同時(?たまたまです)に、パン教室 ベーグル編を開催しました。
15名以下の小さな教室。とても心地よい!
場所は、上池袋 の カフェ タブリエ
ここはフレンチレンストランで、パンは、フジワラのつかってます(うまそー)。
お店はこんな感じ!
行くと、ほとんど全て用意してありました。2時間という短い時間でしたので、計量をはぶいてくださったみたい。
つくるベーグルは、
トマトベ一グル・にんじんベーグル・かぼちゃベーグル
です。
<材料>
国産小麦150g オホーツク(強力粉)
天然塩 3g モンゴル岩塩
砂糖(三温糖またはきび糖)7g
インスタントイースト 2g サフ
ここまで共通。水の量だけ、ちょいっと異なる。
水(浄水器を通したもの) 55g(トマト・にんじん) かぼちゃ(60g)
トマト(皮を取って乱切り) かぼちゃ(皮を取ってゆでたもの角切り) にんじん(皮を幹いてすりおろしたもの)30g
ここまでは、大体同じですねー。プレーンは、58%の水ということ。
左から)
1.用意された粉やピューレ(野菜)
2.紙袋には、三温糖・塩・イーストがはいってます。
3.それをボールにいれ、ピューレをいれます。こねます
4.表面がつややかになる程度まで。
(※→こねあげ温度は30度はほしい 水は30-40度で)。
実際、捏ねているのは5分から10分。短いなー。私は手ごねの場合は20分はこねますから。
また、この後の行程もびっくりするくらいシンプル
5.まるいまま1次発酵 30分(これも短い!)。30ー40度(ホイロ機能があれば)。(私は、分割まるめ で発酵かけます)。
左から
6.丸め たわら棒状にまとめる(丸く分割するんじゃないんだねー)
私は、150gの粉(水等をいれて240gになります)で3分割しました。
7.麺棒でのばし、
8.くるくるとまき
9.ベーグル状にはじの始末をする(はじは、スプーンのような形にして、しっかりとめる。
10.できたものを鉄板にならべる(お家ではくっつかないように下に紙をひきましょう)
11.次々とゆでていきます。表面から片面30秒ずつ
(私は、片面1分から2分だなー。今回はまったくモルト等をいれてませんでした。私はいれます。色つきがよいからです)
12.やきます。190度から200度で15分
(家庭用だと、20分程度やいているような・・・)
途中、発酵している時に、このような差し入れが! フジワラのパンに、ベーグル(既にフジワラさんがやいてくださったもの 一番右写真)です。
タブリエからでた 生ハム・クリームチーズ・なんとかチーズ・豚のリエット(手作り。生ハムやスモークサーモン(今回はありませんが)全部手作りなんですって!
豪華にでてました。どれもおいしい!
ベッカーふじわら
豊島区池袋本町3-1-1
Tel / Fax: 03-3981-6540
opens: 8:30 ~ 20:00
CLOSED:火曜定休日
カフェ・タブリエ
(ベッカーふじわらの記事より)
東京都豊島区上池袋1丁目27-3
TEL:03-3918-6200
| 固定リンク
「Handmade」カテゴリの記事
- 八戸パンケーキ花水木(2015.08.18)
- GOPAN ホシノで小麦粉パン 米パンとの違い(2015.01.14)
- GOPAN レポ2 ホシノで米粒から米パン(2015.01.14)
- GOPAN がきた。(2015.01.14)
- HUG ようこそ とも姉(2010.06.12)
「ベーグル」カテゴリの記事
- VANITOY BAGEL@国分寺(2017.06.28)
- パンcafe 2017(2017.06.18)
- felieeds(2017.06.10)
- パンcafe 2016 @Edit 札幌(2016.06.19)
- ピースガーデン@中富良野(2015.07.20)
コメント
フジワラさんのブログに告知のるみたいだけど、次は1月でチョコだって。チョコパンじゃなくチョコ(^^;;。
予定らしいですが。
投稿: ゆき | 2007/11/27 23:38
おはようございま~す☆
フジワラさんで、べーグル教室ですか!!
さすがのユキさ~~~~ん♪
きゃ===! 行ってみたいな~~。
次回とかもあったりするんでしょうか?
投稿: ミュン | 2007/11/27 10:04