EPEE @吉祥寺レストランの方にもいってきました。
神林シェフのお店(彼はキィニョンからの知り合いで、一緒にべーグル試作したりと 楽しかったなぁ・・・カロンにいき、そして、EPEEでパンを作ってます)
正直、1回目のEPEEのパンは印象が薄いっていうか、食感、そして、もちもち、しっとりしてるなとは思ったけど、かんで、パン汁がでるようなパンじゃないw。素直にうまいって印象なパン。
でも、今日、なんとなくわかったように思いました。このパンは食事にあうんですよね。
シェフとも話しましたが、普通に脇役でいたいと。なんだか、ご飯とコンセプトが似てるなと。
思いました。とあるパンは、外国小麦つかっているそうですが(バケットなどでしょうね)ほとんど
ゆめちからが出てきてから道産小麦のパワーもすごいと。
シェフは私もですが、相方とも話があって。っていうのは、試作(試験場)から、
ゆめちからを、カロンに送った経験をしていて。多分日本で、数人しか触ってない時期から、
彼は、ゆめちからでパンを作っていたんですよね。
国産小麦って、正直パンチががないっていうか、おとなしいんですよね。
質がいいんでしょうね。
で、基本軟水だから、パンにパンチががないっていうか。コントレックスでつくったとき、
ここまで、パンって違うんだって私も経験しました。確か、PAULは、硬水つかってなかったけ?(未確認)。
さて、なので、今回、お料理を食べて、本当においしいって思ったよ。
しっとり、もっちり、そしてヒキがあるけどパンチがそれほどないっていうか、ああ、粉がうまいなって。これ、和食にもあうよなと。納豆とかw
なんだか、いい感じにほっこりしましたね。
お料理も、そのへんにありながら、少しずつ工夫していて、実際、札幌にあったら、まじ、すごいなと思います。札幌とはそりゃ素材は、北海道には負けるけど、工夫とか、総合力とか。うん、すごく努力してるなって感じました。
まあ、それなりにお値段もしますが(吉祥寺のいい場所にありますしねー。場所代も高いっていってました)。札幌にもほしいです。ここ。
↑キッシュはオニオン。普通キッシュって背が高いキッシュが多いけど。甘くてしっとりしておいしいよ。
トマトベースでパプリカと、ちょっと辛いなにかとお豆がはいってました。しょっぱいかなと思ったけど、これがパンにあうんだわ。
生ハムとチーズの盛り合わせ
↑ラビオリ(長芋と海老)ソースがうまいのって。シーザーサラダは、ラスクっぽいクルトン ぽいパンが沢山。
パンのおかわりは、どんどんで、いや、もう食べられません。はちきれそうですw
うまいから、どんどん入っちゃうけどね。基本、パンはお店の方がいろいろセレクトしてくれます。
またいきたいです!
| 固定リンク
「パン」カテゴリの記事
- まる谷製パン@小樽(2019.05.25)
- ワンカラットの 高級食パン(2019.05.25)
- パンcafe Edit 2018(2018.06.17)
- おかめや さん 情報(2018.05.31)
- 乃が美OPEN したね@札幌(2017.09.04)
「おすすめカフェ」カテゴリの記事
- 乃がみ パン(2017.09.14)
- トカトカ@上士幌(2017.08.18)
- EPEE@吉祥寺(2017.06.28)
- セントル@銀座(2017.06.27)
- パンcafe 2017(2017.06.18)
「中央線グルメ」カテゴリの記事
- EPEE@吉祥寺(2017.06.28)
- VANITOY BAGEL@国分寺(2017.06.28)
- 新宿 ゴントランシェリエ ルプチメック(2014.10.26)
- EPEE @吉祥寺レストランの方にもいってきました。(2014.07.05)
- EPEE@吉祥寺(2013.10.12)
「東京のパン屋さん」カテゴリの記事
- EPEE@吉祥寺(2017.06.28)
- VANITOY BAGEL@国分寺(2017.06.28)
- セントル@銀座(2017.06.27)
- パンとエスプレッソと 2回目 @表参道(2016.06.27)
- セントル・ザ・ベーカリー(2016.06.27)
コメント