CAFE ZIKKA@清田区
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
今週OPENばかりの、Yellow Pumkin Jr.に行ってきました。実は一昨日テレビ放送された日にたまたま行ってしまって、仕事終りに寄らせて頂いたら、商品がなく・・・。今回リベンジです。許可を得て写真撮影していますが、そのためか、覚えていてくださいました。
今日は、2Fカフェで、ランチ。それと、テイクアウト。テーブルは、4人がけが3つ。たまたま空いていました。FOODメニューはひとつだけ。坊ちゃん南瓜のグラタンです。今日は、キノコとシーフードの2種類ありました。それのセットだと、かぼちゃのスープ(これも2種類)と、サラダがついて、1100円です。
パンは、もちろん、かぼちゃのパンがありました。自家製酵母かぼちゃパン。食パンタイプと、カスタードを練り込んだパン。今日は3種類。他、名物カボチャプリンと、チーズケーキ、ガトーショコラ、シュークリームなどがありました。
ランチ恥ずかしいことに?私だけ完食。いや、言い訳すると、私のは小さかったんだよ。相方でさえ、残しました。ぼっちゃんかぼちゃを器にするタイプなので、かぼちゃの大きさはまちまち。相方は、私の1.4倍はあったと思う。
奥のご婦人たちは、外側残し、私は水を飲み込むのように、最後は押し込みました。おそるべき、かぼちゃの量。お腹重い・・・。
パンは、かぼちゃといわれば、そうかもしれないけれど、そんなに、かぼちゃかぼちゃしてないパンとしておいしいものでした。
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
隠れ家、リノベーションと聞いていたけど、超きれいなリノベで、古さは感じません。
江別の駅のすぐ側ですが、道より1軒分内側にはいっています。
お店は、クレープ(お食事・スイーツ)と、パンケーキ(お食事・スイーツ)とドリンクのみ。ただ、セットは値段のわりに、ボリュームあり、円山ぱんけーきの半分の値段で食べられます。円山パンケーキ風で、ふわふわです。
ただ、このふわふわを本来の感じで堪能するためには、お食事系は正直、繊細なふわふわがぶっとんでしまいました。
スイーツで食べたほうがいいかもね。お食事系はやっぱり、全粒粉とかがうまいかもしれない。
にしても、種類も多いし、珈琲もおいしいし、おすすめです。遠くてなかなかいけないけど。
私は、ポテトサラダチーズパンケーキ
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
スイスでパン三昧
どこでもマッターホルンみえるけど、ここからの風景は最高
ゴルナグラードから、リュッヘルベルグ →
まで下ると、http://www1.myswiss.jp/alps/09/zermatt/GGB/alp-ggb_p.htm
宿泊施設が(5つ星ホテル)。シーズンオフでやっておらず、レストランはやっていました。途中リュッヘルベルグから道に迷い(?)何回も通りすがりの方にききながらすすみました。基本下りなので楽なのですが。
席から見えたマッターホルン。
黒パン(ライ)ベースにチーズのってトマト、ピクルス。私はベジタリアンなので、ハムぬいてあります。おいしー♪
家族はスパゲティー3種類頼んだら何故かミートソース3つきた。うーん。質問している部分と、最後にまとめて3つねといったのが混乱したらしい。言葉の壁?語彙力?
取り替えますよといったんですが、家族は皆文句なくそれをたべてました。ま、ミートソースだしね。
スイスではスイーツもうまい。アプリコットやアップルなどのパイが本当においしいです。
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
スイス旅行してきました。っていうかヨーロッパ最高毎日。パン三昧w家族の人はいやがっていたけど、私は好きすぎる。すてきすぎる。楽しい!
パンとサラダとチーズと珈琲があれば私は大丈夫なんで(果物と)。
大体のスーパー(COOPはヨーロッパ発祥です)では撮影禁止なのですが、ここのパン屋さんは撮影OKだったので撮らせてもらいました。
スイスはドイツ語がメインで使われています。英語もほとんど通じるのですが、パン屋さんくらいになると、ドイツ語表示が多く、父母はドイツ語覚えているので大丈夫ですが、私は小さい頃の記憶と大学のときの詰め込みドイツ語なので、全く使えず。
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
最近のコメント