私がアウトドアデイキャンプに行くときはたいてい、山です。今回は車の便も考え、JRで行ける場所を選択したところ、奥多摩(川近く)となりました。川井キャンプ場。ここだと、雨でもいけるようなので。でも、高度も低いし、山の中っていうわけではないので、熱い(暑いより、熱いの表現があってる!)。初めてのことでびっくらこいた。体感は35度くらいあったけど、どのくらいだったのかなー?
1回目はこちら

↓
こんなになって遊んでいるお二人さん!川はつめたいのだー。
この灼熱の中で火を使う料理を作ります!参加者は
・あいるさん(初参加ー)
・いっぺいさん
・nao☆さん
・奈央ちゃん
・YOKOさん
・ゆき あいかた
そうしてスペシャルゲスト キィニョンシェフのご一家!おこちゃま2人!
総勢12名!
作ったものは
ダッチオーブン料理の定番ローストチキン
作り方 レシピー
・内臓処理をされているチキンをお肉屋さんで予約する
(今回は2Kg級で、お腹いっぱい!)
・オリーブオイルに適当に以下のものをいれる
・ローズマリー
・タイム
・オールスパイス
・胡椒
・クレイジーソルト
作り方
・お肉に塩胡椒 もしくは、クレイジーソルトをぬりぬりする。
・オリーブオイルに上記ハーブをいれ中から外からにタップリ塗る。
・お腹ににんにく2つ(10かけ以上?)いれ、
口(おしり)を足と一緒にたこ糸でしばる
・焼く
(そのときに、網をダッチオーブンにひきます)油がおちますので。
・また、下と上に、ざくぎり(ぶあつく切った)
以下の野菜をいれておきます
・コーン(下ゆで処理なしでOK)
・にんじん
・タマネギ(とけるので大きめ)
・じゃがいも(とけるので大きめ)
(他、セロリ、さつまいも、なんでもどうぞ)
・焼きは適当。上にも炭をおきます。30分くらいかなー?
遠赤で焼けるわけです。
|
|
できあがりはこんな感じ

ダッチオーブンは、以前紹介した通り、魔法の鍋なのです!是非トラバした、過去記事もみてください。

きゃーうまそー?
続いて!
@Bagel企画だもん、ベーグルでしょう!というわけでベーグルを。
こんなやつで焼きます。下はコールマンツーバーナー (ホワイトガソリンタイプ→ガスガソリンより
ずっと火力があります)。

そうして上はコールマンオーブン2→これはめずらしくない?です。↓です


こんなかんじー!
網にアルミホイルをまいて焼いています。

奥はやけにくいので、トングをつかいます。(網は動かないため→以前は鉄板をつかっていたんだけど、
どちらでも同じ感じ)下がやけやすいので、下にアルミを一枚いれています。
部分的にやけむらができるので、適宜移します。また、大体180度目安で。(もっと高温になると
本当に焦げる)
作り方は、基本ベーグルと一緒。
今回は
1回目
粉300強(あとで足した) 水150 イースト9g(生)
塩 こさじ1 砂糖大さじ1弱 モルト 少し
捏ね15分 → 分割まるめ→10分ベンチ→
成形→1次発酵15分(はえー)→ゆで→焼き
2回目
粉300 水130強(あとで足した) あと同じ
捏ね20分→まるめたまま1次発酵→
分割まるめベンチ(10分)→成形→ゆで→焼き
でやりました。
|
|
基本的に粉300で150ー160ccの水なんだけど、なにせ気温がすごい!だから捏ねている時に発酵が既にはじまっている感じだったの。また、2回目の成形がかなり生地がかわいて、つなぎめが離れています。1回目より2回目の方がもっちりしている感じでできました。(1回目は焼きが濃かったからかな?)ゆでた感じは1回目のほうがふわふわだったんだけどね。とにかくおいしかったです。できたてはホントおいしい!
1回目の捏ねは、nao☆さん!!ありがとー。
2回目の捏ねは YOKOさん!!初挑戦だったそうです!ありがとー!!
おつかれさまーです!
▼これは2回目のかな?

そうして、特別メニューキィニョンのパン!
▼手ごねがんばるシェフ

1つ目は、くるみパン→こげているやつ(でもでも!中はもっちりだし、焦げているのは表面だけ)
ダッチオーブンで焼くために、火加減が難しい。でも遠赤だし、水分を中に閉じこめるので
かなり!!!もっちり、しっとり!うますぎなのでした
(キィニョンの名誉のためにいうと、これは、ダッチオーブンのせいですよー。キィニョンのパンはこんなことはありません!)
ダッチでは、クッキングシートのうえにパンをおいてやきます。上にアルミをのせるとよかったかもなー。
というわけで2回目は、火加減を調節したところ、今度は焼きが浅い。うーん。でもこれはこれで
蒸しパン状態で、しっとりもっちりー。ハイジのパンみたい。ホント、うますぎだったよ!


▲手作りバター
手作りバター
作り方は簡単
・瓶を用意します。
・動物性でも植物性でも生クリームを用意します。
・ふたをしてふります
→今回はキィニョンお子ちゃまと、いっぺいさんが頑張りました。
・7分ほどふったら、分離してきます。
(塊になってきて水がでてきます)
・水を切ります→塩で味付け
(白い液体から、中が透けて見えてきたら塊はじめ。塊になったらOK.
その水がでてきたら、それを切ります。ここでやりすぎると、水がまざり
あってクリームチーズみたいになってしまいます。それもおいしんだけど。
あとは塩であじつけしたらできあがり。くりみぃでうまいよー
|
|
それと、キィニョンの試作ベーグル、ピタがありました。このピタは、ベーグルをつくってできた
絶品だそうです。もっちもちー!!
本当にうまかったよー!!
最近のコメント