松前に向けて出発します。
途中、知内町に。北島三郎の出身地で、こんな旗を頂く。

続いて、福島町に。ここは、千代の山、千代の冨士の出身地です。記念館があり、ちょうど九重部屋(千代の冨士も)夏巡業にきていました。ちょびっと見学。

うまれて初めて、相撲というのを生でみました。すごいねー。
千代の冨士、現役最後の書らしいです。
達筆ですね。

その後、白神岬(北海道最南端)にいき、写真をぱちり。
そして、松前城に。鉄筋コンクリートのお城です。はい。でも、北海道では数少ないお城(函館とここしかなかったように思う?)。
歴史も感じます。

この日、実は、全国(?)からライダーが集りました。松前城下時代祭りがあり、バイク武者集団 があったんだけど。私は、もともとブロンコで、225ccだったので、250cc以上ということで無理かなと。要は緑縁枠ナンバーなんだろうなぁと。でも、実際大型の方は多かったけど、小さいバイク、ゲンチャもあったので、でられたんだーと。この日は暑く大変そうでした。今度はもうないと思うので、でればよかったと。今のっているトリッカーは249ccなので、ギリギリOKだったのになぁ。
その様子。
松前城では、松前藩屋敷 が結構楽しく。遊びまくってました。


その後、移動して、キャンプ場にはいりましたが、ここ、美しすぎました。

夷王山キャンプ場@上の国
無料です。ぐわんぐわん 風車がうるさいが、それも一興。美しすぎる風景にうっとり。今回の自信作の写真たちです。





最近のコメント