バイクのうんちく
バイって、250Cの場合、車検もないし、仕組みがわからなくとも、運転してたら、なんか、すんでしまうが、やっぱり、長くのるなら、それなりに、メンテしなくてはならないのでしょう。
ブロンコももう、ボロんこ でも、オフ車で、あのフォルム(プラスチック感がなく、街乗りで最高にかっこいい)がないのよHONDA CL SLあたりが、フォルム的には好きなんだけど。オフ車じゃないし。
オフロード、林道をとことこ走るかんじ、どうしてもやめられない。
というわけで、あと3年は乗りたいので、メンテします。
よくわかんないので、バイクやさんにきたら、
エアフィルター交換はもうしたほうがいい。とのこと。
よくわかんない・・・エアフィルターって?
で、ぐぐってみました。
このブログが、わかりやすく・・・
- 引用
- エアフィルターというのはキャブレターが吸入する空気に含まれるごみやほこりなどを取り除く働きがあります。エアクリーナーボックスというものに入っていて、このエアクリーナーボックスがないとエンジン音がもろに外にでてきますので、かなりうるさくなります。
なるほど。で、3タイプあるらしい。
- エアフィルターの種類
- 乾式・湿式・ビスカスタイプとありそれぞれメンテナンス方法も異なります。
で、ブロンコの場合は、
このページによると、セローと同じ場所にあるらしくて、どうやら、セローのエアフィルタを調べると、湿式らしい。専用の溶剤であらうといいらしいけど、私は一度もやったことないので、とりあえず、高くないし、交換と。
あとは、3万5千Km走っているので、なんだか、相方が、クラッチ板がやばいつながり(動作が遅れる)だと指摘したので、それも高いけど交換。走行距離的にらしい。
ということで、あとは、オイルフィルターと。
よくわかんないから、定期点検もお願いして(お初)、しめて、3万3千円くらい。オイルはリザーブしているのでかからない(ってレッドバロンってばれるな)。
エンジンのかかりわるのは、仕方ないとのこと。こまめにかけよう。
| 固定リンク
| コメント (1)
| トラックバック (0)
最近のコメント