« 2012年3月 | トップページ | 2014年3月 »

2013年3月

2013年3月29日 (金)

2013-14モデル 試乗会 その3

画像

インプレッション

STOKLI LASER AR
KZ12 Ti B75
123-70-110
R=15.6
遊びで、はいてみる。
以前はいたモデルの、上のバージョン。硬い。あの白いストックリーが最高すぎて。
これこそ、オガサカそっくり。オガサカより、ロッカーの感じがあるなぁ。そして、内足の感じが、オガサカのほうが好きだった。

Salomon X-RACE 170 X16
1202-71.2-99.2
R=15.1

もう一度はいてみる。
この2本で迷っているので。前回より、荒れた(かたい)バーン。だと、前より、食らいつきが気になる。不整地も内足ひっかかるかんじ。これは男性でぎんぎん回っていく方の方があうだろう。んで、北壁(テイネ)がきびそうなので、安定感のあるノルディカで決定しました。

インプレは前回の参考なり。

ノルディカ Nordica  スピットファイヤー Spitfire エボ evo
EDT 168 R=14.0 126-74-109


実は、この板にしたんだよ。おまけに、もう手にはいってしまっているのはとある事情から^_^;。めっちゃいい板。

まず、びっくりすのが、内足のスムーズさ。私、下手なので、内足がたおせないことがあるが、これだと、本当に内足の処理が簡単。びっくりするほど、内足がまわってくれる。結果的に、今までつかってない筋肉が痛くなる^_^;。いかにつかってなかったか。

大回りの板がほしかったのに。オールラウンド。ロッカーなのに、前からのくらいつきがよく、大回りもしやすい。抜けもよい。倒せる。小回りももちろんしやすいけど、ずらしもしやすい。しなやかな板ってかんじじゃなく、結構重い板なので、コブは難しいけど、整地・不整地はなんでもござれ。
まだ、テイネの北壁滑ってないけど。

滑っていての重さは感じません。軽い感じがします。

※これに決定し、もう購入して手元にあったりもする。来年度の板ですが、慣れるように頑張ります(相方 テク検定にとられそうですが)

OGASAKA keo's KS-MD 170
PRD12 114-67-99 R=15.7
です。

以前はいたやつの、170cmをどうしてもはきたくて。思った通りの基礎板。しなやか。すごく滑りやすいが、技術が板にでる。ノルディカはいたあとなので、細く感じる。好みがあるだろうけど、ノルディカの安定感にまけた。

オガサカなら、小回り板のほうが、おもしろいかも。コブもいけそうだし。軽めだし。しなやかだし。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2013年3月24日 (日)

試乗会2013-14 その2

試乗会その2です。ようやくICI石井のに出会えました。
パドルは無料だけど、人が沢山いて・・・だめで。ICI石井は、1000円いるんだけど、カスタムフェアでもどってくる(ワックスをかっても、何をかってもOK).

オリンピア(聖火台オーシャンダイブ)で、行いました。オリンピアってなかなかいかないけど、試乗会にはいいかもしれない。キロロだと、やや帰って来れないから。

板の写真

インプレッション

Salomon X-RACE Z12 SPEED

(Xバインディングより、下のモデル)
アトミック ブルースターACと乗り味がにていて、少し整地では物足りない。板の反応がクイックじゃない。

VOLKL プラチナムCD
スピードウォール 171

122-76-104 R=16.9

SIAのテイネドルフィンのインストラクター(VOLKL)おすすめの一台(大回りベースなら)

悪くないんだけど、センターの幅広がきになって、安定しているっていうより、鈍化している印象。クイックに動けない。ロッカーのせいか、まわしやすいが。抜けもテールがきれてこない印象。

FISCHER RC4 スペリオールプロ

今の世の中で、キャンバー!
2-72-104 R=15

今のってるプログレッサー9+
それと比較するためにのってみた。
プログレッサーより、クイックな感じで、より、前から雪面をとらえ、カービングもしやすい。
ただ、ずらしはしにくくなってる(プログレッサー9は、デュアルラディウスだったから、そのあたりとの関連もあるのかも)。

でも、キャンバー独特の感じが、ヒットです。かなりいいです。

STOCKLI LASER SC KZ12 Ti B75
170cm 122-72-103 R=14.8

No.1板をあげろといったら、迷わずこれ。
本当に本当に本当に素晴らしい。
なんでもできる。

まず、はいた感じがしなやか・・・。しなやかすぎる。そして、しなやかなのに、雪面をなめるようにとらえる。カービングはもちろん、ずらし、コブもいけると思う。柔らかいんだけど、硬い。本当に最高すぎる。笑いがとまらないほど。OGASAKAとSTOKLIだけが、ハンドメイドな板だそう(KEI-SKIはもちろん)

のためか、恐ろしいほど、高い。165000円なり。日本に70台ほどしかないと。

いやー。絶対にお金持ちになったら、これは買いたい!

Salomon X-RACE 170 X16
1202-71.2-99.2
R=15.1


いきなりのヒット!
前日までの、アトミックブルースターをふっとばして、かなりいいです。

一番先にこれのってしまったので、もうこれで、最終的に決まりでした。

ターンの前半のくいこみ、倒した時のキレもいい。足下が高いため、上から倒していく感じ。整地バーンでは、本当に気持ちいい。

硬めのバリバリ板で、ぐいぐいいわせるぞって感じでした。

Atomic ブルースター AXじゃなくって、AC(AXより柔らかい)を再度のってみる。

うーん。板のしなりが気になる。整地なら物足りない。不整地も滑るとなるといんだけど(今回整地、前回はいたときは不整地 既出なので他の情報や、インプレ省略)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2013年3月17日 (日)

試乗会2013 (13-14モデル)

今年は、基礎系の大回りをかいたい。
Rは15以上。170cmくらいで。

私は女性ですが、169cmあります。
一応SAJ1級 SIAゴールドもってます。テク未満ってかんじだと 
これをイメージすると、インプレに共感しやすいのではない でしょうか。

写真

情報とインプレ

2014 FISCHER hybrid 7.5 TI POWERRAIL

切り替えてロッカーと、キャンバーっぽくなるやつ。

120/75/104

正直、ロッカーとの違いが

うーん。ってかんじ。完全キャンバーってわけでもないから、サイドのくらいつきがいまいちで、中途半端。

ゆるい感じ。小回りにはよかったが、Rがいくつなんだろう?15くらいかな?

OGASAKA TC-SG+FM 170
R13.7

よいっす。かなりよいっす。
ただ、R13というように、小回り。170cmあるからといって、やっぱり小回りベース。
細い板がしっとり、まわしてくれる。
これなら、1つ短いのがいいのではと思う。小回りなら、これより短いものに決定(だが、やっぱり高いね 板だけで10万オーバーだもの)。

salomon 24hours pro

162cm
Rが11くらいだったよな?

のりやすいが、短すぎる。Rが小さすぎる。
もう1つ上ので乗りたい。
小回りにしても、私の身長でも短すぎる。軽すぎる。今度のろう。24はのりやすいから。

PLATINUM UVO 122-72--105 160-72-105 
160/R=13.1m 
165/R=14m 170/R=15m


SIAの谷藤デモ(フォルクル)の一押し。前になんか、機械(?)のようなものがついていて、そこが振動を吸収するらしいが、不整地のってもあまりよくわかなかった。

センターが結構あるせいか、安定感があって、ニュートラルでやすい。が、なんだか、緩い感じ。クイックに操作できない。

前からくらいつく感じはない。

170が、R15らしいから、ためしてもいいかもしれない。安定感はあるだろう。軽いし。

ATOMIC BLUESTAR DEMO-AX

169cm
113.5-70-97
R17.2

いいかんじー。クイックに、雪面に前から、くらいついて、抜けがいい。ちょっと背が高くなたような感じで、センターから倒し混んでいくと反応してくれる。抜けが抜群。センターがややほそいせいか、安定感がない。ギュンギュンカービングするには、本当にいい。

ATOMIC BLUESTAR DEMO-AC

169cm
113.5-70-97
R17.2

いい。この試乗会のときは、完全不整地だったんだけど、かなりいいんです。AXよりは、クイック感はないけど、ずらしていくことや、スキーのしなりを利用するのは最高。それが、1個下のモデルとはいえ、全然、不整地でも、ばたつきがなく、つきすすむかんじ。

これにほぼ、決まりな感じ!!

elan race GSX 170
114-70-99 
R=17.8m

いいね。ただ、左右例によって区別あって。オートマティックな感じ。トップのくらいつきがないのが残念。ニュートラルがでやすい。
板は堅め。私にはちょっと扱えないかも。

elan AMPHIBIO 12
168 cm
125-74-104
R14.1

相方が14のってるんだけど、それでは硬い感じがして、これのったんだけど。去年はよかったが、少し緩すぎる。ルーズすぎる。やっぱ14のほうがいいかも。少しはうまくなったせいか?
小回り、コブは滑りやすそう。トップからくるんとまわってテールのひっかかりがない。



| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2012年3月 | トップページ | 2014年3月 »