« 2014年4月 | トップページ | 2015年4月 »

2015年3月

2015年3月31日 (火)

試乗会 その3

P3153485

Salomon X Max 170cm
120-73-101 R15?かな。

これ、最高です。はい。170cmはちょいっと長いので、165を買うと、私は最高。これ1本でなんでもいけます。ブーツのxMAXと相性ばっちり。
ずらし、キレ、たわみ。センターの位置。など。すごく優等生の板。本当にこれはいい。

S1810001
HEAD Power Instinct Ti PRO
124-82-109 R=16.5
これもいい。これも165cmなら、Rももう少し小さくなって、いいかもね。
とにかく、メタル2枚はいっているのに、軽い!ただ、たわみがやや脚力いるけど、それを感じさせないくらい、軽いのだ。取り回しがいい。私はメタル1枚でいいかも。そうしたらどれだけ軽くなるんだ?その1個下のモデルはいてみたかったけど、時間なくてはけず。本当に軽くのりやすいしっかりとした板。男性なら絶対におすすめ。
ski2
HEAD Power Instinct RAW Pro
163cm 123-77-109 R=13.4
短いのも、Rが小さいのもあって、華奢に感じた。取り回わしはいいけど、これ、大回りがしづらい。Rが小さくても大回りしやすい板もあるけれども、これは、正直小回り板としては、あんまりヒットしなかった。滑りやすいけどね。たわまないから、コブ向きでもない。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2015年3月 7日 (土)

2015-2016 試乗会

今年も、やってきました。試乗会シーズン。
今年は円安の影響で、板が高くなっているのが多いです。weep[4]
あれこれ乗ってインプレ。買う時の記憶に残すのもそうだけど、毎年のっていると特徴も掴めるし、練習として、角板のセンター、フラットを感じるのってすごく練習になります!

他の方の参考の為に私のプロフィール
169cm 女性 やせ形
年間滑走110日くらい
SAJ1級 SIAゴールド テク取得のため、頑張っている。
基礎・コブ・パウダー大好き。

順不同です。


atomic1
Atomic ブルースター ダブルテック 3.0 LX
166 レースロッカー
113.5(112.5?)-71-99
R=15.9


最初にはいたこの板。硬い。重い。これは、私にはハイスペックです。私の脚の力ではたわまなかった!
ただ、後半の板の走りは最高です。これは男性で最上級者レベルだと思う!

atomic2

ATOMIC ダブルテック 3.0LC レースロッカー
166cm
113.5-71-99 R=15.0

LXが硬かったので、その1つ下をはいた。メタルが1枚とれているのと、ウッド感がなんちゃらかんちゃらで、取りまわしはいいが、板の走りはないといわれました。
その通り、トップのくらいつきはいいです。ただ、後半の抜けが・・・こんどはもさってして、LXの走りが全くなくなってしまった。うーん。
asoft
ROSSIGNOL αsoft チップロッカー
67cm
122-68-104 R=13.0

今履いている、コブメインに履いているβが、整地がおもろくない。トップのくらいつきが甘くて・・・。αでは、コブ滑れないし、αsoft・・・・いいですねぇ。まじ、βうってこれにするかなぁ。ただ、そうすると、今もっているストックリーSCとの区別がつかなくなる・・・だよねぇ。2台もちだと、少し雰囲気違うものにしないと。ただ、1台もちなら、これ1台でいいな。トップのくらいつきは申し分ない。そうして、フラット、ニュートラルがだしやすい。テールの押し出しがしやすい。Rが少し小さいので、小回りしやすいですが、ずらしていきながらの大回りもいけますよ!
keos
OGASAKA KS-RV FM600 フロントロッカー
165cm
116-68-98 R=15.0

オガサカ、今年は、リニュしたらしい。今ストックリー(同じく、スイスハンドメイド サンドイッチ)をのっているから、その手作り感満載の板(似ている)。ただ、今はいているストックリーより、ちょっとリジッド。操作性が厳しい。技術にうるさい基礎の人はいいかもしれないなぁ。安定感もあるけどね。ちょっと細い感じがしたな。
でも、たわみ、しなり、しなやかさ、ずらし、キレ、どれをとっても申し分ありません。不整地、コブ、整地なんでもござれです。高いけどね。値段はヴィンディングなしです。
sw
VOLKL プラチナム SW スピードウォール チップ&テールロッカー
166cm
122-74-104 R=15.0

フォルクルは、あとで、SCも乗ったけど、こっちのほうがよかった。ただ、カラカラカカラって乾いた音がするのは、気になるな(ノルディカのEDTシステムもするからなぁ。UVOと関係あるのなぁ)
フラットだしやすく、押し出せる。そして、オガサカよりは、硬いんだけど、しなやかさっていうんじゃなく、がっちり、雪面に絡んでいく感じ。トップからテールまで、たわんでもいける(女性でも)。そして安定してターンがしあがる。キレもいい。コブの深いところでも、これなら、ギリギリ女性でもいけると思う。かなりよかった!!!
ssw
SALOMON X-PRO SW カーブロッカー
169cm
119-72-104 R=14.0

SALOMONは毎回相性いいんだけど、これはだめだった。軽い感じで、トップの食らいつきはいいんだけど、フラット、ニュートラルがでにくい。安定感が悪い。カーブロッカーのせいなのか、カービングの感じが難しい。押し出すというか、すぐになんか噛んでしまって、ずらしがしづらい。内足の処理がすごくしづらい。
sc
VOLKL プラチナムSC チップロッカー
166cm
122-72-116(106?) R=14.0


ドルフィンのイントラさんに薦められて。SWより、リジットにエッジが噛んでいく感じ。ただ、安定感というと、SWの方があった後半の走りもおもしろんだけど、フラット、ニュートラルが、SWより微妙に感じにくい。ずらしも、SWの方がしやすい。小回りと決めて乗るなら面白いかもしれない。軽いのは、SWより感じた。コブでもおもしろいかもしれないけど、女性のコブをSCで滑るなら、キレッキレになるかなぁ。
18
FISCHER PROGRESSOR F18 オンピステロッカー
167cm
122074-100 R12.0 R=15(デュアルラディウスかな?)

他の板より安いのがまずいいね。下手すりゃ13万コースの基礎板。
でも、これはトップモデルの1つ下で、かなりいい板なのに、この値段。今も、シーズンインで履いている板(ステイタ PROGRESSOR 8+ の随分あとの、後継機)。まずは、え?なにこれ、軽い!おもちゃみたい。こんなんで滑るのかなぁと思ったら、たわみOK ずらしOK 内足のひきよせ(内足のタタミ)がしやすい。キレもあるんだよ!オフピステ(悪雪)でのひっかかりもない。カービングの大回り、小回り、そして、恐らく、この軽さならコブもいける。しなやかさという意味ではあまり感じない板だけど、本当に、扱いやすい。デュアルラディウスなのかな?フィッシャーのプログレッサーっていったらそういうイメージdあし、Rがふたつかいてあるんだよね。だから大回り、小回りまわしやすかったのかな?
1本買うなら、絶対にこれ!!! 相当よかった!!! ただ、今、名機 ストックリーSC あるからなぁ。うーん。本当にこれ、よかった!!!!!!

charger
K2 チャージャー スピードロッカー
172cm
122-74-106 R=17.0

テイネ スノードルフィンにいたら、K2は乗らないわけにはいかない。でも、172cmは長かった!今度、パドルの試乗会のときに、165cm乗ってみよう。これは、ロッカーぶりが感じやすく、真中でくるくる回れる感じ。私はスキルもあるけど、若干後傾になっちゃう板でした。そして、悪雪に強い感じは相変らず。このサイズはコブいけないけど、165cmなら、絶対にコブは楽しい。ただ、整地、基礎となると、うーん。個性が強すぎかなぁ。おもしろい板だけど、基礎っぽくない。ずらし、押し出しはいいけど、カービングも、K2らしいカービングはできるけど、トップからくらいついて抜けるっていう感じじゃない。今日はオフピステぶりが激しいゲレンデコンディションだったので、かなり楽しめました。
st
STOCKLI SCALE BETA MAM12 オールマウンテンロッカー
172cm
124-77-104 R=15.0

これは、SC乗っているなら、今のSCも変わらないから、これのってみてと、すすめられたが、ストックリーでも、ほとんどセミファット?長い割にはしなやかなのはさすが。でも、正直「おじさん板」「レジャー板」。のっさりしているなぁ。正直、キレはない!!!今SCのってるけど、全然違うなぁ。コブもいけないと思うし。長い時間のっても疲れない板(ハーレーダビットソン的な?)値段もいいけど、うん。これはない!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2014年4月 | トップページ | 2015年4月 »