« 2015年10月 | トップページ | 2016年4月 »

2016年3月

2016年3月20日 (日)

試乗会2 2016-2017

今日ははじめてのナイター パドル試乗会。Facebookでよびかけたら、スキー関係でこんなに集りました。顔はぼかしてあります。

onze

今回、写真がいつものように全身写真(板の)がありません。暗いので、すみません。
http://anotherski.skr.jp/skireport/prompt2017.html
に来季の板情報載ってます。(試乗会インプレ情報)

試乗会情報を読むポイントは
1)お気に入りの人を見つける(自分とインプレ似ている人)
2)その板を乗ってみる→その人とインプレ似ていたら参考になる

です。そのために、私のスペックいっておくと、170cm弱の身長。やせ形。1級以上テク未満(テクとりたーいw)。ソールサイズ295cmのデカデカ女。なので、痩せているあるいは、背のあまり高くない男性(上級者)でだいたい、私のインプレ参考になるようです。女性にしては結構ハイスペックな方をはいているように思います。

今日は春雪です。急斜面はそれほど滑りませんでした。

P3185904
ROSSIGNOL αソフト 122-68-104mm 167cm:R=13m 
今年とほぼ同じだと思いますがどうでしょうか?
今日の雪はあまり進化がわかりませんでした。R13なので、小回りっぽいう動きをします。βはいてますが、それよりはクイックに反応する感じ。とてつもなく悪くなく、あまりにもたくさんの人がはいていますよね。私1本もちなら、これ選ぶかものNo3にははいります(No.1は他に2本くらいありますw)
とにかく、優秀で、抜け、操作性ばっちり。が、これがつまらないという人がいるのかもしれない。
P3185906

K2 Chager 126-76-015 R15.5
今日の雪は、平板になったチャージャーのメタル抜きのこちらのタイプが本当にしっとりしていいです。ただ、本当に買うなら、1本上のモデルのほうがいいかもしれない。中回り基礎、前のチャージャーより、悪雪のとりあつかいはさすがですが、しっとりまわる感じです。K2の平板。友人の間では賛否がわかれています。(じゃあ、HEADでいいだろうとw)。
基礎板としてもOKだし、あれてもOKな板です(センター76もありますからね)

P3185907

Elan amphibio 14 ti fusion
166R14.5

アンフィビオは、キャンバートロッカーがくみあわさっていてさらに4Dになると、テールとトップの抜けをさわっているらしい。これ、何もしなくてもまわります。でもそれがとてつもなく、おかしい。自分で操作しているのではなく、一人でに、板がついてくる感じ。
内足がとくにそのような意識となります。外には踏み込めない(たおせない)感じです。さらに、これは若干板のたわみや板の弱さを感じます。
たわませていくオガサカチックなものが好きな方はNGでしょう。とにかく、未来的な板で、私はNGでした。

P3185908
AMPHIBIO 16 Ti2
165 R14.5
で、上のモデルはいてみました。が、今度は硬すぎる。っていうか、これは、テールの抜け、ずらし、たわみ、そんなにかんじられないただ、なぜか曲がりまくる小回りしたい方にはいい板かも。ここまで、オートマティックな板じゃなくていいかなー。
P3185912
OGASAKA KS-LS+FL585
165cm R15.9 119-70-99
今日はいたなかで、1本もちならこれかなと思った品。基礎っぽさは、最奥です。センター70あるせいか、悪雪でも結構安定感あります(オガサカってほそいイメージだったけど)張りもあるし、ずらし最高。テールの抜けはちょい物足りないけど、トップのとらえもいいし。ああ、基礎板だなぁと思える品。基礎好きなら間違いないです。
P3185914
Volkl (フォルクル) Platium SD Speedwall
165cm 123-68-104 R12.7

Rがちいさくセンターが補足、UVOがついているのか、クイックに小回りできます。板の抜けとらえが最高です。またずらしもできるので大回りや基礎でもいけます。1本しか買えないならこれを選択するかもしれない(やや1本もちではRが小さ目ですが)。コブもいけそうな雰囲気(ややコブには私には硬いけど)。
P3185915

HEAD i.SUPERSHAPE SPEED 170cm 124-68-104R14.0m
あれ?トップの形状かわった?HEADらしからぬ?トップシールもHEADらしからぬことに(エンボスっぽくなってる)傷つきやしHEADだからいいね。

さて、私は来季170cmくらいのR15 センター70cmオーバーがほしかったのですが、これはセンター細いけど、結構ほしい板と一致します。前よりちょっとやわらかい感じ?でもHEADでispeedだもの。柔いってことはないでしょうね。張りがあると思われます。さすがにずれ、キレ、たわみ間違いない1本です。おそらくキャンバーなので、170cmでこれで、コブはいけないように思う。(が、HEADの板、コブ板にしたら1年で崩壊するでしょうw)。
かなりお気に入りです。私が今R13のHEAD irace持っているので買うことは絶対にしませんが、1本もちなら、この1つ下の長さ(おそらく、165cmくらいがあるのかな?)なら持っていてもいいなぁと思います。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2016年3月13日 (日)

試乗会 2016-17モデル

テイネハイランドで試乗会のってきました。
試乗会は人がいいといっても相性でだめというのがあります。板は乗ってみないと感じわかりませんが、試乗会になかなか行けずに板かう方もいるかと思います
そこで、ブログでご紹介していきます。ご存じだとは思いますが、試乗会のこのようなブログが集り、こんなサイトがあります。
http://anotherski.skr.jp/skireport/


自分にあう板をさがすのは

1)1台自分がいいと思った板(過去でも)のインプレと同じ人のインプレをおいかける。
2)自分の実力と同じくらいの人のインプレをおいかける
とうまく探せます。


ちなみに、私は女性。169cm ソールサイズ295 体型→やせ形 1級以上テク未満
身長と足がでかいですので、小さい男性や、1級程度の男性とはインプレが一緒かも。体重は私の身長にしては無いほうだと思いますので、男性で身長や体重のある方はものたりなさはあるかもしれません)

3度の飯とおなじくらいスキーが好き

さて、今回のインプレは、Vol1は、テイネハイランドの回転バーンといって、この時期アイスバーンや硬ーいバーンで、700m max34 ave21 というところです。この時期のこのバーンで試すと、若干硬めセレクトになっています。


またHEAD iraceの小回りベースの板をもっています(R13 センター68だっけな?細いんですよね。165cmだったはずw)。

今回は今持っているストックリーの後継機として センタ-70cmオーバー。R15くらい 170cmくらいのをねらっています。

fisherprogressorF19_r
FISCHER PROGRESSOR F19 Ti
170cm
122-75-104 R=13/17

来ました。デュアルラディウス 後ろが17 トップが13かな?
そして センター 75 ゆっくりまわってくる感じもできるし、ふみこめばくるっとも回る。あれたテイネの急斜面なんでもできそうな安定した板でした。
キレとたわみはそれほど感じられなかったけど、内足のひきつけがよくヌケも悪くないです。
遊び板としてほしい。楽しい。
atomiclx
ATOMIC ブルースター ダブルテック 3.0LX 基礎オールラウンド
166cm 113.5-71-99 R=15.9

おなじみ ブルーシリーズ タイプAとよばれていた時代から進化し、重さがあったあの頃とは比べものにならないほど、たわみ、そして、軽く、そして、タイプAのあのすいつくような雪面での操作はすばらしい。1台もちなら、絶対にこれにすると思う。以前はタイプAで北壁は信じられなかったが、今ならいける。ただ、コブはやっぱりつらい。硬いバーンや基礎ならOK。オーンズナイターもOK。ただ、大回りするにはやや短い。小回りってわけでもないから、本当にオールラウンド。
 
progressorF18r
FISCHER PROGRESSOR F18
F18 167
122-74-103 R=12.5/15.0


F19の一個下です。正直、まあ、わかる。これ。って感じ。F19より遊び心がなく、基礎1本であるなら、これは私はないけど。でも、なんでもできる。硬い回転バーンはちょっと頂けなかったけれども、中斜面では、すいつくような操作性。大回りのヌケがいいが、小回りのたわみからの返しが薄い。操作性がよくGOOD。前乗っていた後継機だから使いやすいのはわかるよー。
 
brrri
BLIZZARD QUATTRO 7.4 Ti 168cm 117-74-100 R=14.5

ブリザードの基礎系オールラウンドって興味があって乗りましたが、うーん。これはない。うん。ない。私にはですが。たわみ、抜け、感じられず。ロッカーもけっこうあるのかも?中級者の方にはいいかな。扱いやすいかなと
 
volklswr
VOLKL(Oはウムラウト)。PLATIUM SW
166 122-74-104 R=15.0


悪いわけがない。SW。一度重たくなったけど、また軽く(やわらかく)なったけど、UVOのお陰でクイックにトップくらいつく。回転バーンの硬いところでも、安定のたわみとぬけ。トップのばたつきはない。
でもね。これだと1本もちでOK。文句ない。が、ほしい板とは違っていた。
 
nordicarbevor
NORDICA SPITFIRE RB EVO 168cm
122-72-102 R15.0

今、相方が乗っている板の後継機。実はその板は私が買ったのです。が、あまりにも硬く、がんばって乗らないといけない板だったので。贈呈しました。でも、これは、今乗っている機種の上についていた板みたいなEDTシステム(?だっけな?)が、今回の板では、板の中にカーボンとしてはいったとか。そして、しっとり軽くなったので、前より大回りも小回りもしやすい。すいつくように動きます。これなら、私も乗れる(いや、まえのも乗れたんですが、疲れてしまって)。たわみ、抜け、内足がふーと外足と平行になる感じもGOOD.本当にいい板です!。ただ、まあ、慣れてるということもあるが。
 
salomonr
SALOMON X-MAX X12 170cm
120-73-101 R=15.0

来ました来ましたキタ━━━━(゜∀゜)━━━━!!-
今の現行機にカーボンをいれたタイプ。今のより、しなって、たわんで若干丈夫感があります。とにかく、気に入った。スペックがほしいものと完全に一致。
相方いわく「うまくみえる」とのこと。たわむので、走りもいいし、谷回りで結構たおしこんでいっても安定している。軽いんです!!170cmなのに、軽いんです!!!
ブーツのXMAXとの相性もすばらしい。
1台もちなら、そのしたもいいかもしれませんね。テイネはすぐに荒れるし、ピステンもいまいちwなので、太目のR15くらいが一番活躍します。この1台で、来期決定です。
 
salamonx10r
SALAMON XMAX X10
169cm 120-73-102 R15.0

現行機種が2パターンに分かれ、X12とX10に。以前のに近いのは、X12かなぁ?黄色いのが若干、しなりが少なくなったのがこれっぽい。今日みたいな、硬い回転バーンはやられたけど、1本しか持たないならこれはいいと思います。つかれないし、コブもいけそう。小回りもいけると思います。ただ、ちょっとだけものたりないかも、優等生すぎて。
 
atomic2_2r
ATOMIC REDSTAR XTI 169cm 116-72-102.5 R15.5

オーバースペックとはこのこと。回転バーンでのたわみと走りはたいしたものですが、とにかく硬い板で、これは私にはつかいこなせません。ただ、体力があって、脚の力がある男性の方なら気に入ると思います。たしか、松沢寿さんがレッスンでこれはいていたかな?技術選トップレベルの方がはく板です。はい。
 
salamonxraceswr

Salamon X-race SW 170cm 120-71-99 R15

硬い。案外ロッカーきついのか、前がくらいつかない?乗り方?でも、そこで、たわまないので、急斜面、ならいいけど、緩斜面は結構つらいです。脚の力がある男性がいいのかもしれません。私にはオーバースペックでした。

 
 

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2015年10月 | トップページ | 2016年4月 »